JR九州のIPO投資 ⇒ 保有証券口座で出来る限り申し込むとしたらココは外さない方がいいです。

 JR九州のIPO詳細が決まりました。 ・上場日    10/25 ・BB期間     10/7~14 ・想定発行価格 2450円 状況としては、郵政の時のIPOと似ています。 ・政府系の株の放出 ・成長は無いけど、黒字を出している大型企業 ・取り扱い証券会社は、多すぎて数え切れない 店頭で株を買うお客さんに証券会社も売りつけるだろうから、 初値売りの圧力はそれ程強…

続きを読む

「教育費は聖域」という発想は、教育上よろしくない、と思う理由。

自分の子供の頃よりも、教育熱心な家庭が増えたと思うのは、 私が昔は子供で、今は大人だからなのでしょうか。 昔と今とで、明らかに違うと思うのは、 ・ 英語教育に関する過熱感 ・ 中学受験が一般的(首都圏限定傾向?) この辺りはとにかくお金もかかるので、 経済的に余裕があるご家庭がやればよいと思うのですが、 中には多額の借金(住宅ローン含む)を抱えて 「中学受験」をやっている…

続きを読む

自宅購入8年目だからこそ気づいた、この家買って【良かったこと&後悔していること】

通勤の問題で、8年程前に、かなり焦って、マイホーム(建売住宅)を購入しました。 今8年目になりますが、その間実感した、良かった事、後悔している事をまとめました。 これから家をご購入を検討される方のご参考になればと思います。 この家を買って良かったこと ①駅徒歩3分。 戸建てでこの立地ですと、 靴を履いて駅のホームにつくまでに本当に5分足らずです。 子供が居る場合…

続きを読む

「中古マンション最新市況が変わってきた!」東京五輪後2割超下落する中、値を保てるマンションの新条件とは?

チャイナショック以降から、不動産市況が変わってきました。 最近、実家売却に際し、不動産会社と話しを聞く機会が増えており、 中古不動産市況が悪くなっているとのことでした。 以下は、「週刊現代10/8号」からの抜粋した記事も絡めた、 不動産市況についてです。 これまで売れる条件とされるものが、 値崩れの筆頭になってきたという点が特筆すべき点です。 ① 巨大マンションから値崩れ …

続きを読む

【 男女平等な国 】に在住時、わたしがびっくりした8つのこと

20代の頃留学していた国は、女性労働先進国の国でした。 婦人参政権が世界で初めて認められた国。 留学当時、首相が女性だった国。 つまり、 「女性も働くのが当たり前。なぜなら、男女平等だから。」 その土壌が醸し出す「当たり前」が、 当時のコテコテ日本人の私には印象深かったいくつかの点をご紹介いたします。 外で子供と遊ぶのはいつもパパ。 かの地に来て、最も印象深かった…

続きを読む

スポンサーリンク