平日の夕方頃。ウチの最寄りの駅は
塾に通う子供達でごった返す。
日能研のNバッグをしょった子供。
その他リュックをしょった子供。
小学校低学年の通塾も多い。
そんな光景が当たり前なのだが
その日はどういう訳か違っていた。
駅前でスタンバイしている大人達。
理由は分かっている。
なぜならば私もそのひとりなのだから。
その日子供は小学校からではなく、駅から帰宅する予定だった。
校外授業があったようで、電車で戻ってきて最寄り駅で解散の予定なのだ。
小学校の授業の時間はとっくにオーバーしており、7時間目に食い込んでいる。
そして塾は16時半過ぎには始まってしまうのである。
駅から自宅に帰ってきて自宅から駅に行くのでは
大幅な時間のロスになるのだ
だから私は子供の塾のリュックを持ったまま、子供が駅の改札から出るのをスタンバイしていた。
スポンサーリンク
子供の小学校の中学受験予定は75%と多いため、
似たような状況で親御さん達が塾リュクを持って
私と同様にスタンバイしていた。
そのうちの1人のお母さんに声をかけられた。
とあるお母さん
「こんにちは・・」
私
「どうも~(?? 誰だっけ??)」
私は自分で記憶力が良いと思っているらしいけど、
人の顔や名前を覚えるのが実はすごく苦手である・・・
(かなり失礼な話である)
とあるお母さん
「ポポ子ちゃんとはクラス離れちゃって・・」
私
(ということは・・クラスが違う小6の子のお母さんね?
・・・?? ダメだわ~ 思い出せない。様子を見よう)
子供達が改札からドバっと出てきた。
すかさず誰のお母さんかチェックをする。。
(あ、Mちゃんのママだったわ! MちゃんはE塾だったっけ?
ということは中学受験するよな~?)
子供のランドセルと塾リュクを交換し、
改札に吸い込まれるのを見届けたあと、さぞ何事もなかったのように
私
「Mちゃんは中学受験なさるんですか?」
とあるお母さん(=Mちゃんのママと判明)
「え??イエイエ。。ちょっとお勉強でもしてもらおうかしらと・・」
その時私は「はっ」としたのだった。。
もしかして私、ストレート過ぎたのかしら??
E塾→どう見ても中学受験の塾→大半が中受する小学校→もう小6
そういえば 担任の先生も
「記念受験しようかしら・・って控えめにいうお母さん達も多いのよね~
本当はガッツリ受験体制なのに、
万が一のこと考えてはっきり言わないのよ~
その点ポポ子ちゃんところは全てオープンだからやりやすいわ~」
なるほどなるほど・・・受験そのものがナイショってパターンもいるのね。
(子供同士はツーカーなのだが)
考えてみれば中学受験の話題ってセンシティブだわよね~
ストレートな保育園ママが周りに多いからそのノリで話していたから
ちょっと気をつけないといけなかったかも??
平日の遅い時間帯だと、駅前で待っている親御さん達や
自動車の路駐も多いです。(ウチは帰りは迎えに行ってないけど)
塾に通っている時期は、受験勉強の時間確保のためもあって
親が奔走していますが、何も小6だけでなく、
ウチの姪っ子(高3)なども、学校から塾への通学ロスを防ぐために
車で 学校ピックアップ→塾へピストン輸送??
周りの大人が頑張っているようで、結局のところ中学入学後も
大学に入るまではその手のサポートも必要になってくるようです。
私も受験生の親として、子供の時間の確保を最優先に考えていますが、
小学校の行事とか宿題とかが、
受験勉強の障害になるように感じることが多々あります。
こういう状況を上手くこなすのが賢い子供なのでしょうが
上手く回せないで時間だけがかかるような我が子は
親がサポートしないと本当に時間がいくらあっても間に合わないと感じるので
当面は、頑張ってやってくしかないのかな~と思っています。
過去記事:

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~