うちの子供はアレルギー体質のため、スギ・ヒノキ花粉の飛散のこの時期、
眼科・耳鼻科への通院や、洗濯物室内干し&布団が外に干せないなどの花粉対策で
辛い時期でもあります。
このアレルギー体質は夫も同じで、
花粉飛散の3月前後は「マスク・鼻スプレー・鼻炎薬」は欠かさず
「目がかゆ~」と言っている状況でした。4年前までは。。。
実は4年前のGW前あたりから、
夫に「ニンジンジュース」を毎朝作って飲ませるということを継続しております。
このニンジンジュースですが、
スロージューサーに皮ごとの人参、リンゴ、レモンを入れて、
出来立てを朝飲ませるというもの。
毎朝2人分作り、夫とプリ子(私)で飲むというもの。
始めたころは子供にも飲ませていたのですが、
飲んだ後「口がかゆい」と言い出すようになったので、
子供は飲んでいません。
(のちに血液検査でニンジン・リンゴにアレルギーがあることが判明)
この人参ジュースは癌治療および予防としては有名なもので、
もともとそれを狙って作り始めたものでした。
「日本人の二人に一人が癌になり、三人に一人が癌で死亡する」という事実。
夫は特に癌の家系で、食べ物の趣向も癌が好む、
「塩分過多、糖類過多、精製食品好き」のため、
ほっっておくと癌になる確率が高く積極的な健康管理の動機がありました。
そこで一念発起し、4年ほど前にスロージューサーを購入し、
人参ジュースを作り始めたのですが、
プリ子自身、2週間程立った時にふと
「疲れ目が軽くなった?」と感じるようになりました。
そして1か月を過ぎたころ、
全身の肌がすべすべになっていたことに気が付きびっくりしました。
そしてこのころだったでしょうか。
夕方頃仕事から帰宅し、家事育児モードに切り替える最も体が疲れる時間帯に
「疲れなくなった」と感じるようになりました。
これを飲み始めて10ヶ月程たって花粉症の季節に入って以来、
夫はどういうわけか花粉症の症状がでなくなっていたのでした。
このスロージューサーで作るジュース、大変美味なのです。
お店で売っているような濃縮還元の人参ジュースとは別物と思ってください。
鮮度の良さからくる風味は病みつきになり、
スロージューサーの分解や洗浄、大量の搾りかすの処理の手間を差し引いても、
飲みたいという気にさせます。
尚且つ健康面はもとよりとにかく肌の状態が良いため
「飲むのやめるのが怖い」とすら感じております。
人参・リンゴ・レモンが基本のジュースで、
レモンは皮ごと入れると独特のフレッシュな風味があってものすご~く美味です
(レモン皮は無農薬のものを!)
夏場はリンゴが手に入らず、柑橘系の果物を代用することもあります。
毎日習慣化するため、
うちではスロージューサーを炊飯器とかと同じような場所においており、
いつでも使える状態にしています。
スポンサーリンク
花粉症と人参ジュースの関係をネットで調べたところ、
βカロチンそのものと腸内細菌環境向上
(リンゴのペクチンは善玉菌のエサ)が効いたようです。
当の本人(夫)ですが、「今年花粉は飛んでないのかな~」なんて言いながら、
ノーマスクでこの3年間花粉症の時期を過ごしております。
(花粉症であったことを忘れたかのように)
生ジュースを4年間続ける人って結構いそうでいないのかな?
プリ子は花粉症でないので分からないのですが、
職業病と思われた眼精疲労からも解放されているし、
ろくに手入れしてないのにも関わらず肌の状態はとてもよいため、
今後も継続する予定です。
ちなみにスロージューサーは2万円代、材料費は月4千円前後になります。
うちで使っているのはこれの1代目です。
人参ジュースに関する包括的な効果はこちら↑の記事へどうぞ・・

にほんブログ村

にほんブログ村 アリャリャ~\(^o\)

にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ (/o^)/ コリャリャ~